アンダラクリスタルストーリー
1967年、カリフォルニア州のシャスタ山の麓シェラネバダにて、チョクトー族のメディスンウーマンである故ネリー夫人により発見された高周波数のクリスタルです。
ネリー夫人の土地はネリーランドと呼ばれ東京ドーム100個分以上の広さがあるそうです。 そしてこのアンダラクリスタルが発見される場所には、エセリウムという白い粉が見られ、このエセリウムが高温で結晶化して出来たのがアンダラクリスタルだと言われています。
(このエセリウムという白い粉は、二頭のユニコーンが角をこすり合わせて出来た粉だとも言われているそうで、この粉の周波数自体が高く軽やかだとのこと)
そして「アンダラ」という名前は、かつての古代文明レムリアの時代にシェラネバダの地にあったとされる寺院の名前で “光の街” という意味があるそうです。
アンダラクリスタルについてより詳しくは、発見者のネリー夫人のストーリや、著名なヒーラーの方の話などをぜひ調べてご覧になってみてくださいね。
組成要素などについて
産出量が少なく希少なシェラネバダ産アンダラクリスタルですが、自然形成される天然ガラスの一種で、ゴールド・シルバー・イリジウム・ロジウム・プラチナ・クロムなどの様々な金属イオンがそれぞれのクリスタル(天然ガラス)に混ざり合って反応し、発色しています。
そのため美しい多様なカラーが存在しています。成分分析では天然ガラスとなりますが、波動測定などをおこなうとやはり通常のガラスとは違い、とても高い周波数を示すそうです。
また一般的な宝石の鑑別方法はアンダラクリスタルについては有効ではないそうです。
アンダラが発見された鉱床には、高レベルのモノアトミック元素(単一の原子として安定して存在できる元素)が含まれており、その天然の鉱物複合体は人の体の電磁波フィールドを強化し安定させるという特性を持つそうです。
どんなクリスタルなの?
アンダラクリスタルは、現在 次の軽やかな周波数の流れへと移行している銀河群とそのフィールド内に在る地球、そしてここに住む存在たちの変容がスムーズに進むようにサポートしているストーンの一つで、身に着けたり空間に置くことで、軽やかな周波数へとつなぐグリッドの役目もあるクリスタルだと感じています。
このクリスタルの誕生にはユニコーンの存在が関わっている...というアンダラ誕生に関するお話も読みましたが、高周波なアンダラを身に着けることで、ユニコーンの周波数と繋がりやすくなると思います。
ユニコーンは地球の次元移行の流れをサポートする存在でもあるので、アンダラクリスタルとの繋がりも深いのかもしれませんね♪
アンダラのスピリチュアル的な特性については、カラーによってネーミングがあり、固有の特性があります。ジュエリーの販売ページに特性も記載していますので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
アンダラクリスタルのお手入れについて
アンダラクリスタルはお手入れの要らないクリスタルといわれていますが、手の汚れなどがつき表面の輝きが鈍くなることがあります。
その場合は、流水で優しく洗い流したあと、水分を十分によくふき取ってください。
14金GFワイヤーにつて
ジュエリーに使用しているゴールド色は、14金ゴールドフィルドワイヤーを使用しています。
14金ゴールドフィルドとは、真鍮に14金を高温と圧力で圧着させた金張りのワイヤーです。メッキとは違い遥かに厚い層でつくられていますので、金が剥がれにくく、通常の使用であれば長期間にわたりゴールドの美しい輝きを楽しむことができ、ジュエリー制作のパーツとして人気の素材です。
【お取り扱いについて】
・直射日光や高温多湿をさけて保管してください。
・研磨剤入りのクロスはご使用にならないでください。
・化粧品や日焼け止め、汗などに触れた場合は、流水で軽く流したあと、柔らかい布やティッシュなどで水分を優しくしっかりとふき取って、良く乾かしてから保管してください。
アルゲンティウムシルバーワイヤーについて
ジュエリーに使用しているシルバー色ワイヤーは2種類あり、その一つはアルゲンティウムシルバーワイヤーを使用しています。
アルゲンティウムシルバーは、SILVER925と同じ純度、またはそれ以上の純度があります。 アルゲンティウムシルバーのメリットは、従来のシルバーに比べて変色しづらく、簡単なお手入れで輝きを保つことが出来ます。
またアルゲンティウムシルバーは組成にゲルマニウムを含むため、従来のシルバーよりも明るく柔らかな色をしています。
【お取り扱いについて】
・直射日光や高温多湿をさけて保管してください。
・ポリッシュクロスを使用する場合は、通常のシルバージュエリーを磨いてしまったクロスは使用せず、アルゲンティウムシルバー用のクロスを1枚作ってご使用ください。共有してクロスを使うと、逆にアルゲンティウムシルバーに黒ずみが発生しやすくなります。またクロス使用の際は強く拭かないようにご注意ください。
・化粧品や日焼け止め、汗などに触れた場合は、流水で軽く流したあと、柔らかい布やティッシュなどで水分を優しくしっかりとふき取って良く乾かしてから保管してください。
アーティスティックワイヤーにつて
ジュエリーに使用しているシルバー色ワイヤーは2種類あり、もう一つはアメリカのArtistic wire社製アーティスティックワイヤー・ノンターニッシュシルバー色を使用しています。
芯の同線に色づけ、エナメル加工をし、さらにクリアコーティングを施しているためサビや変色が起こりにくく、折る、曲げるなどを行っても色が剥げにくいのが特徴の高品質ワイヤーです。?
【お取り扱いについて】
・直射日光や高温多湿を避けて保管してください。
・研磨剤入りのクロスはご使用にならないでください。
・化粧品や日焼け止め、汗などに触れた場合は、流水で軽く流したあと、柔らかい布やティッシュなどで水分を優しくしっかりとふき取って、良く乾かしてから保管してください。
・強く引っ掻いたりぶつかったりして表面のクリアコーティングが削れてしまうと、その部分から芯材の銅線がサビてしまうことがありますのでご注意ください。